*2020年10月現在の累計ユーザー数
▶︎LINEバイトの詳細はこちら
求人サイトの電話による応募を「LINE AiCall」で自動化
求人情報を掲載することのできる求人サイトの多くは、オンライン化が進みWEBサイトからの応募が主流となっています。しかし、リアルタイムに返事が欲しい、詳しく内容を確認しておきたい、電話でアピールしたい方などは電話で応募する傾向が強く、2020年10月に行った調査では、直近3ヶ月にWEB求人メディア経由で応募した人の実に約3割が「電話」ツールを利用した応募を行なっていることがわかりました。
電話応募は、「応募」から「面接」までの工程をスピーディに行えるメリットがある反面、相手の都合が分からないまま電話をしなければならないため、複数回にわたる折り返しや、ピーク時の着信が発生し、企業側・ユーザー側ともに負担がかかっているのが現状です。
” 24時間いつでも” 電話による応募受付をAIオペレーターが応対!
そういったピーク時に電話がつながらない(電話が取れない)、相手の都合がわからないなどの、企業と応募者の電話による「すれ違い」を解決するため、この度、LINEバイトでは、音声応対AIサービス「LINE AiCall」を導入し、AIオペレーターが代わりに電話応募を応対する「AI電話応募」機能をリリースすることとなりました。
(掲載中案件の標準機能として、11月17日(火)より提供を開始)
AIオペレーターが代わりに電話応募を受付し、企業側にWEB上で応募者情報を通達することで、求職者側は24時間いつでも電話応募が出来るようになります。
現在は応募の受付のみの機能となりますが、2021年度中を目処に、面接日程まで調整出来る仕様へのアップグレードを予定しています。本機能が実装される事で「応募」から「面接」までの工程をよりスピーディーに行えるようになります。
AIに不慣れなユーザーも安心して電話がかけられる工夫
今回のLINEバイトとの取り組みで、PMを担当したCCAI企画チームの髙本寛将は、AIを活用し、サービスの付加価値をあげるためのポイントを次のように話します。
今回のLINEバイトへの「LINE AiCall」導入では、① 過不足なくシンプルなシナリオであること、②各質問項目の認識性能を高めること、③LINEアプリ上での体験も含めて自然であること、この3点に絞り開発を進めました。
①過不足ないシンプルなシナリオ作り
「AI電話応募」のAIとユーザーとの会話はとてもシンプルです。名前や住所などをAIがユーザーに質問し、ユーザーはそれに答えるという一問一答の会話が続くので、複雑なやり取りはありません。シンプルさと丁寧さのバランスをとり、ユーザーが安心して会話を進めやすいシナリオを作成しました。リリース後にはユーザーの反応によって改善を進め、より快適な会話を提供したいと考えています。
②各質問項目の認識性能を高める
音声の認識性能を高めるために、AIが質問する全ての項目で性能を強化しました。
例えば、住所を聞く際には、住所に特化した音声認識モデルに切り替えるなど、短い会話の中でも複数の専用認識モデルを活用しています。さらに汎用的なモデルについても、「AI電話応募」に必要な項目への認識性能を強化しています。
③LINEアプリ上での体験も含めて自然であること
なにより新しいのは、これまでの「LINE AiCall」は電話番号での発信だったのに対して、今回の取り組みで初事例となるLINE通話を活用しています。これによって、ユーザーはバイトの応募情報を検索し、気になった応募先にLINEアプリからスムーズに電話をかけることができるようになり、AIとの通話は無料で行うことができます。自然なユーザー体験を届けることを強く意識したサービスだと思っています。
AIによる自然な対話応答で、"24時間365日"電話を自動化する「LINE AiCall」
LINEのAIテクノロジーブランド「LINE CLOVA」が保有する「LINE BRAIN SPEECH TO TEXT」(音声認識)、「LINE BRAIN TEXT TO SPEECH」(音声合成)、会話制御の仕組みを組み合わせ、なめらかで自然な会話を可能にした音声応対AIサービスです。現在は、行政、飲食業界、カーメンテナンス業界で活用され、店舗の予約業務やコンタクトセンターの応答業務など、多様なニーズに対応できるソリューションです。
また、「LINE AiCall」の最大の特徴は、人間らしい自然な会話ができることです。
人間のように会話をしながら、ただ単に問い合わせに応えるというだけではなく、人間の代わりに予約受付や購入などに応対し、電話応対にかかる負担を軽減します。電話にかかる応対をAIに任せ、それ以外の人が集中すべき業務へリソースを割くことが可能です。
音声デモや詳細をご説明した資料もご用意しています。ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!