各種法改正や新型コロナウイルス感染症の拡大などで様々な分野でデジタル化が進むいま、取引における「本人確認(KYC)」も、従来の店頭や郵送で行うのではなく、オンライン(eKYC)の活用が増えてきました。
LINEのAIテクノロジーブランド「LINE CLOVA」が提供するオンライン本人確認サービス「LINE eKYC」でも、古物、金融といった法規制のある業界の企業様はもちろん、シェアエコ、マッチングといった自主規制がすすむ業界の企業様からも、オンライン本人確認導入のご相談が増加しています。
ここであらためてオンライン本人確認のメリットを確認しましょう。
オンライン本人確認(eKYC)導入メリット
【事業者側】
●サービス提供の早期化
-
●機会損失の低減(顧客を待たせない)
-
●AIによる自動審査で負担軽減
-
●郵送などの諸経費の削減
- ●顧客の連絡先の確保
-
●法令順守(犯罪収益移転防止法、古物営業法、携帯電話不正利用防止法、民泊新法など)
-
●リスク対策(マネーロンダリング対策) など
【顧客側】
●窓口に行く手間がない
●24時間365日好きな時に実施可能
●書類の受け取りや郵送が不要
●本人確認書類のコピーが不要
●最短で即日利用開始が可能 など
様々なeKYCサービスがある中で、「LINE eKYC」はLINEが開発した高度なAI技術(身分証・顔写真判定)とLINE公式カウントを組み合わせ、「LINE」上でオンライン本人確認(eKYC)を行うことができるAIソリューションです。
【LINE eKYCの本人確認の流れ (カスタマイズ可能)】
eKYCの本来のメリットに加え、
●LINEを使うので、事業者は専用のWebサイトやアプリを用意する必要なし
●顧客は普段使いのLINEで簡単に本人確認が完結できる
●写真の認識精度が高いから、撮りなおしが少ない(顧客のストレスが少ない)
●本人確認だけでなく、効果的な集客・販促〜リピーター獲得までが可能
などの特徴があります。
まずはその高い認識精度や便利さを体験していただきたい、という思いから「LINE eKYC」では、2022年10月1日~12月31日に導入をお申込みの企業様に限り、UI付き提供(LINEを使ったeKYC)の初期費用10万円の無料キャンペーンを実施中です。

「eKYCをまずは試してみたい」
「すでにeKYCを導入しているがLINEのチャネルも追加したい」
「自社内でeKYCの仕組みを構築するのが大変」
「LINE公式アカウントを使って販促活動を強化したい」
といった企業様はぜひこの機会にお問い合わせください!
LINE eKYCの特徴
①初めての導入でも安心。手軽に、本格的なeKYCがスタートできます
・LINEを使うので、専用サイトやアプリを用意する必要なし
・高精度の本人確認AIが自動判定を強力にバックアップ
・使った分だけの従量課金制で安心 ※別途、初期費用・基本料金がかかります
・簡単に操作できる管理画面(CMS)もご用意。フローや閾値のカスタマイズも可能
②使い慣れたUI&高水準の認識精度が、ユーザーの離脱を防ぎます
・顧客は普段使いのLINEで簡単に本人確認が完結!
・写真の認識精度が高いから、撮りなおし(ストレス)が少ない
・途中で中断しても、離脱箇所から再開が可能
③公式アカウントで集客~リピーター獲得まで。非対面取引の活性化をサポートします
・LINE公式アカウントの各種機能とeKYCを組み合わせることで、簡単に非対面取引がはじめられます。
・またLINEに窓口を一本化することで、効果的な集客・販促〜リピーター獲得までが可能になります。