2020年7月29日〜8月5日まで、『LINE AI DAY』-LINEで実現するニューノーマル時代のCX- と題し、LINEが法人向けに提供するAI製品・ソリューションに関するオンラインカンファレンスを開催しました。
8日間で2,600名を超える方にご参加いただき、各種メディアやSNSを中心に、多くの反響をいただき大盛況となりました。初日は、Keynote/Closingをはじめ一部セションをライブ配信し、多くの方にご視聴いただきました。
『LINE AI DAY』イベントサイト
#lineaiday Twitterタイムライン
『LINE AI DAY』概要
イベントでは、AI導入の現場で活躍するLINEメンバーをはじめ、マーケットを牽引するキープレイヤーをゲストに招き、各業界課題の解決策や、より豊かなCXのためのAI活用、今後の取り組みについてご紹介しました。
本記事では、『LINE AI DAY』で発表のあった内容をご紹介します。
以下にあてはまる方は必見です!
・LINEのAI、今後の展望に興味がある ・AI導入/DX推進に企業が必要なポイントを知りたい ・AIの具体的な活用方法や事例を知りたい ・LINEやLINEのファミリーサービスとAIを組み合わせた新しいソリューションに興味がある |
『LINE AI DAY』イベントレポート目次
1. LINEが目指す「ひとにやさしい」AI と DXを組み合わせたニューノーマル時代のCX(keynote/Closingセッション)
2. 電話の顧客体験をより豊かにする『LINE AiCall』の取り組みとDX推進におけるAI活用
3. オンライン本人確認『LINE eKYC』を活用した業務プロセスの効率化と新しい顧客体験の創出
4. AIを導入する企業組織のあり方とLINE WORKS×LINE CLOVAで創る新しいソリューション
5. LINE CLOVAの導入事例でみるAIの活用方法と、新しい顧客体験の創出
各セッション・コンテンツ/登壇者紹介
LINEのAIに興味がある方向け
1.LINEが目指す「ひとにやさしい」AI と DXを組み合わせたニューノーマル時代のCX
イベントレポートはこちら
LINE CLOVA公式サイトはこちら
Keynoteでは、LINE株式会社取締役CSMO舛田とAIカンパニーCEOの砂金が登壇し、「我々の目指すAIのビジョンは「ひとにやさしいAI」。人の仕事を奪う、または効率化を追求するといったものではなく、生活や仕事の中で感じる面倒くささや煩わしさをAIが肩代わりするような人に寄り添うAIの実現を目指す」と紹介しました。 最後のclosing sessionでは、LINE株式会社 カンパニーエグゼクティブCRO飯塚より、LINEのCXとAIで今後DXを推進するためのポイント、AI活用に関する課題をどのように解決していくのかについて解説しました。 |
飲食業界・運送業界・行政サービス向け
2. 電話の顧客体験をより豊かにする『LINE AiCall』の取り組みとDX推進におけるAI活用
イベントレポートはこちら
『LINE AiCall』 詳細はこちら
『LINE AiCall』は、LINE CLOVAの音声認識、音声合成、会話制御の仕組みを組み合わせた、音声応対AIサービスです。たとえば、飲食店の予約応対、コールセンターでのFAQ回答などを遂行することができます。 セッションでは、コロナ禍における『LINE AiCall』の実用例や飲食業界で構想されている『LINE AiCall』の活用イメージ、さらにはヤマトホールディングス様のDXの取り組みにおけるAI活用やAIと人の役割に関する考え方についてお話しいただきました。 |
金融業界・フィンテック推進企業・行政サービス向け
3. オンライン本人確認『LINE eKYC』を活用した業務プロセスの効率化と新しい顧客体験の創出
イベントレポートはこちら
『LINE eKYC』詳細はこちら
『LINE eKYC』は、LINE CLOVAのAI技術である「CLOVA OCR」(文字認識)と「CLOVA Face」(顔認証)を組み合わせ、安全性と利便性を追究したオンライン上で本人確認を完結するソリューションです。 金融機関における口座開設、口座開設後の継続的顧客確認、自治体等における本人都度確認の3つのポイントに焦点を絞り、eKYCを活用した事業プロセスの負担軽減とその課題解決、ユーザーに寄り添ったUIや豊かなUXの実現、そしてeKYCの活用に伴う今後の展望などについてお話しいただきました。 |
全ての企業・営業部署向け
4. AIを導入する企業組織のあり方とLINE WORKS×LINE CLOVAで創る新しいソリューション
イベントレポートはこちら
LINE WORKS× LINE CLOVAの取り組みについて
国内2大AI専門メディアのキーパーソンによるAIの発展について、重大ニュースを振り返りながら、AI導入において企業に求められる重要点をメディアの観点からお話しいただきました。 また、LINE WORKSとLINE CLOVAとの連携による具体的な事例をもとに、従業員の業務効率化、AIを活用した営業支援、ならびに今後の取り組みによって創り出される新しいソリューションについてお話ししました。 |
人材派遣業界・カスタマーセンター向け
5. LINE CLOVAの導入事例でみるAIの活用方法と、新しい顧客体験の創出
LINE CLOVAでは、専門知識が必要となるAI領域の社会実装の促進やマーケティング最適化を目的としたパートナー制度「LINE CLOVA Partner Program」を設けています。AI導入の際に、専門知識や社内の人材が不足していても、信頼のあるパートナーを通じLINE CLOVAのAI技術・ソリューションを導入いただくことが可能です。 AI導入や構築の経験が多い認定パートナーを通じてAI活用を進めた各企業の活用事例、運用ポイントや、今すぐ行えるAI導入ケースについてお話しいただきました。 |
経理/人事/情報システムなどのバックオフィス、マーケティング部署向け
6. CLOVA OCRを活用したバックオフィスの業務効率・生産性向上
イベントレポートはこちら【New】
CLOVA OCR 詳細はこちら
CLOVA OCRは、紙面・画像に記載された文字・文章をテキストデータへ変換するサービスです。CLOVA OCRを活用することで、伝票や領収書の登録、身分証明証のモバイルアプリ上における情報入力など煩雑な入力作業を簡単にし、手入力の時間を大幅に削減します。 労働人口が減少していく中で大きな課題となる「業務効率化」。その実現に必要なバックオフィスに焦点を当て、OCRの活用事例とAI活用における重要ポイントについてお話ししました。 |
本レポートに関するおすすめのイベント |
カスタマーセンター・マーケティング部署向け
7. 問い合わせの自動化と顧客満足度の向上を同時に実現するCLOVA Chatbotの活用事例
イベントレポートはこちら【New】
LINE Chatbot 詳細はこちら
CLOVA Chatbotは、人間らしい自然な会話が特徴で、自然言語処理(NLP)・機械学習・テキストマイニング等のAI技術活用により、ユーザーの質問意図を理解し、学習しながら、最適な回答を行い自然な会話を実現します。 主にカスタマーセンターでの活用が広がるチャットボットについて、CLOVA Chatbotの製品概要やカスタマーセンターの業務効率化について、具体的な導入事例を交えながらご紹介しました。 |
OFFICIAL ACCOUNT