Eventreport_TOP

OCRを活用したバックオフィスの業務効率化と生産性向上

2020年7月29日〜2020年8月5日に、LINE社の法人向けAI製品・ソリューションに関するカンファレンス『LINE AI DAY』が開催されました。

本記事では、OCRの活用で実現するバックオフィスの業務効率化・生産性向上をテーマとした、2つのセッションについてレポートします。

(登壇者:株式会社FCE プロセス&テクノロジー 代表取締役 永田 純一郎氏 × LINE株式会社 赤石 拓也/LINE株式会社 引間 明子)

従来と同じやり方ではバックオフィスは回らなくなる

近年、AI導入やDX推進を掲げ業務効率化を進める企業が増えています。その背景には、生産年齢人口の減少による人手不足があり、業界によっては深刻な影響を及ぼすといわれています。

2025年時点の人手不足の状況

「情報通信・サービス業」の人手不足は、特に深刻になっていくと予想されている


より少ない人数で効率化を図るためにも、「今までOCRを諦め、手入力で作業していたものがAI-OCRで対応できる可能性が高い。そのような業務の再検討を強く勧める。」と引間氏は強調しました。

 

様々なシーンで活用が広がる進化したOCR

では、OCRはどのような業務・業界で活用できるのでしょうか。

一般的にOCRが活用されることの多い経理処理以外にも、運送業における伝票処理やマーケティングプロモーションにおけるレシートの読み取りに活用されるなど、今まで手入力が強いられた様々なシーンでOCRを活用することで、作業時間の大幅な削減が期待できるといいます。

 

CLOVA OCRにみるユースケースの一例

ユースケース|業界・業種

また、様々なシーンで活用が広がる背景の一つとして、従来のOCRとAI-OCRの違いがあります。
AI技術の活用により、認識精度が格段に向上し、単語や文章で文字を認識することができるようになったため、事前設定をすることなく単語を認識することが可能になったのです。


引間さん

LINE株式会社 引間 明子:
「AI-OCRではかすれやブレなどの文字も前後の文字を認識することで
そこから正しい文字に補完することも可能」


CLOVA OCRは「世界最高水準※の認識精度を特長とし、様々な言語・専門用語を悪条件下でも高精度で認識することができる」といいます。
(※文書解析と認識に関する国際会議<ICDAR:2019/3/29時点>では4分野にて世界No.1を獲得)

また、さらなる認識精度の向上や機能改善があり「認識した値を氏名や金額などに分類出来るようになったことで、事前のフォーマット設定は不要となり、より高度な文書認識が可能になった」と引間氏はいいます。従来では難しかった縦書き文書・歪んだ写真の認識や、IDカード・レシートなどの特定帳票を適切に自動で解析・認識することも可能になったと話しました。

 

CLOVA OCRの3つの特長

AI-OCR 1.0

赤枠部分は AI-OCR 2.0で進化した機能。定型・非定型帳票の認識精度改善に加え、
フォームの自動判別と振り分けが可能に。また、IDカード・領収書・レシートを
読み取るだけで自動解析・認識する特定帳票型のOCRも提供。


CLOVA OCR 詳細はこちら

 

--他のAI技術やツール(RPA)と組み合わせ、バックオフィスの業務効率化だけではなく生産性向上も実現可能に

OCRと他のAI技術やツールを組み合わせることにより、手入力業務の削減に加え、新しい顧客体験の提供や生産性向上にも繋がるといいます。

1.他のAI技術との組み合わせによる、新しい顧客体験の提供

CLOVA OCRと顔認証技術、チャットボットを活用した例として、LINE eKYC(オンライン本人確認)があります。

「書類の郵送が必要であった業務をLINEで完結することができるため、本人確認の手続き時間の短縮やコストダウン、審査品質の安定化が期待できる」と引間氏が話すように、業務効率化のみならず、LINEを活用することで、より便利な新しい顧客体験の提供を行うことができます。これも、CLOVA OCRの大きなメリットの1つと言えるでしょう。

LINE公式アカウントとの連携事例

2.RPAとの組み合わせによる、飛躍的な生産性の向上

RPAとはパソコン上の定型業務を人に代わり自動化する仕組みのことです。「RPAロボパットDX」を提供する永田氏が「人間が「目」で見て「マウス」と「キーボード」で操作していることは、基本的にすべてロボパットもできます」と話すように、業務効率化を進める強力なツールとして「RPAロボパットDX」の活用が広がっているようです。

ロボパッドの特徴

株式会社FCE プロセス&テクノロジー 代表取締役 永田 純一郎氏

 

”現場で作れるRPA"と評価の高い「RPAロボパットDX」は、非エンジニアの方でも簡単な操作でRPAが作れます。また、CLOVA OCRを組み合わせることで、生産性向上の可能性が高まるといいます。ポイントは、企業の様々なオペレーション業務の中で、業務のどの部分をAIやRPAが担えるかを見極めていくことです。AIやRPAで担える範囲が広ければ広いほど業務効率は上がり、生産性も向上していきます。

赤石さん×永田さん

 

では、それらをどう実現していくのでしょうか。
人でしかできないと思われていた業務を「誰が見てもわかる」状態にすることで、人が行なっていた「判断」を、RPAやAIでも行なっていけるようにすることが重要であると、永田氏はいいます。

業務フローを見える化することで「条件分岐」を行い、誰か(人間)が見ればわかるレベルに「判定」し、その組み合わせによって、AIやRPAでも「判断」することが可能になるのです。

 

Operationを大体するために必要な判断

 

この「誰が見てもわかる」を実現することに、ロボパットDXとCLOVA OCRが協業する理由があります。

精度が高いCLOVA OCRとRPAロボパットを組み合わせることで、人の目によらない業務自動化がより進化するからです。つまり両社の協業は、人にしかできないと思われていた業務を自動化し、業務効率化をさらに推し進めることを意味しているのです。

それぞれ単体でも業務効率化に貢献することはもちろん可能ですが、組み合わせによる相乗効果によって、業務の自動化を効率よく行い、さらなる生産性向上につながるのは間違いないでしょう。

 

--人とAIの共存がビジネス成功のカギに

AIを活用する上で、業務効率化を成功させるためにも重要な点を2つあげています。

一点目は、「人とAIをどのように共存させるか」です。
「他のAI技術でも同様のことが言えますが、AIは完璧ではありません。人とAIが共存できる業務をいかに構築するかが今後のビジネス成功のカギ」と引間氏がいうように、どこにAIを活用させて自動化するのか、どこで人が作業を行うのかを分業することによって、業務効率化のスピードが変わってきます。

引間さん②


二点目は、「RPAやAIを使える人材を育てる」ことです。

技術者不足という背景もあるため、オペレーションを行う現場がRPAを活用し、業務改善の視点を持つことができれば、少ない人員でも効率が上がります。
これはRPAと同様にAIを使いこなせる人材の必要性にもつながる話でしょう。

AIやRPAを導入することで、人の役割が無くなることはありません。人がAIを使う立場になるのです。

 

--AI導入の最後のカベ!トータルコストは?

ここまでOCRを活用した業務効率化・生産性向上についてお伝えしてきましたが、CLOVA OCR、RPAロボパットDX、いずれも明確な考えをもって市場に参入しています。それは、永田氏の言葉にもあるように「トータルコストとしても代替できることが重要。」という考えです。AIやRPAの導入には通常、相応の対価が発生します。そのため、導入に二の足を踏む企業も多い現状があります。

そんな中、両社は安価な価格帯を設定することで、企業が導入しやすい環境を提供しています。
・CLOVA OCR:2020年限定価格として月々1,500円から。
・ロボパットDX価格:月12万円〜

これまで色々と検討したものの費用対効果が合わなかった経験のある方、高額な初期費用で導入を躊躇した経験のある方、OCRやRPAを試してみたいがまずはスモールスタートを切りたい方などは、ぜひこの機会にCLOVA OCRやロボパットDXの活用を検討されてみてはいかがでしょうか。

ご興味のある方はぜひお問い合わせください。

 

お問い合わせ・資料請求はこちら

本レポートに関するおすすめのイベント

9/23(水)・29(火)
コンカー主催の日本最大級のバーチャルイベント
SAP CONCUR FUSION EXCHANGE 2020 JAPAN」に登壇!

詳細・参加申込はこちら




イベントレポートへ戻る


[CLOVA]LINE_Signature_Black_screen

OFFICIAL ACCOUNT

LINE CLOVA for Business公式Twitter

LINE CLOVA for Business 公式Facebook